スポンサーリンク
家計簿

【2025年7月家計簿】実家暮らしアラフォー独身女性の生活費支出

仕事は小規模ながら自営業をしているので、事業費支出と税金関係は含めていません。2025年7月の生活費は34,753円(ポイント26,050円分使用)でした。【2025年7月分】実家暮らし30代アラフォー独身女性の生活費支出毎月家に入れるお金...
考え方

『アラフォーにもなって人並みにお金を使えないのは恥ずかしい』に思うこと

数日前にいつも通りネット徘徊している時に『アラフォーにもなって人並みにお金を使えないのは恥ずかしい』(ほぼ原文のままのはず)と、ご自身のことをおっしゃっている女性の記事を読みました。確か節約系の方だったと思います。お金がないから使えないでは...
雑記

何にお金を使おうと自由だけど人を巻き込むなとは思う

甥っ子たちの夏休みが始まった影響で、我が家で甥っ子たちを預かるのが週2固定+aになりました(ゲンナリ)妹は去年までは夏休み・冬休み期間中はパートを完全に休んでいたので甥っ子たちは週1我が家に遊びに来る程度でしたが、最近家と車のローンがどうに...
お得

Amazonの備蓄米(古古古米)を食べてみた感想レビュー

備蓄米を買うことにずっと難色を示していた母でしたが、いつも買っているコープのお米が5キロ5,000円を軽々超えてきてやっと備蓄米を試してみる気になってくれました。備蓄米かそうじゃないかで3倍近くも違うなら、一般家庭なら試してみようと思います...
節約術

服にお金をかけるのはコスパ最悪と思える分かりやすい例

服に必要以上にお金をかけるのは、節約家的にはお金を自らドブに捨てているようなものだと思います。この画像からも分かる通り、服がまともであれば"服は何を着ているかより誰が着ているか"が全てです。ネットでよく見かける分かりやすい画像ですね...。...
楽に生きる

我慢の節約はしない派(出来ないともいう笑)

意外に思われるかもですが、我慢の節約はしない派...というかできない派です。我慢してまで節約出来るほどストイックではありません。基本夏にクーラーなし生活をしているのも冬に電気毛布以外の暖房器具を使わないのも、我慢しているのではなく工夫するこ...
ポイ活

“キャッシュレスはお金を使いすぎてしまうから現金派”はそもそも使い方に問題があるのでは

節約術を紹介しているブログやYouTubeを見ていると『キャッシュレスはお金を使いすぎてしまうから現金で支払いましょう!』という節約術をよく見かけます。キャッシュレスの方が浪費が増えるというのは聞いたことあるし、実際私自身も浪費家時代にクレ...
セミリタイア

会社員を辞めてからは睡眠・食事・働く時間の自由を最優先にしてきた

普通の会社員生活がどうにも合わず会社を辞めてからの約9年、睡眠・食事・働く時間の自由を最優先に行動してきました。結果、働く時間以外は家族の横槍が入らない限りは自由になりました。 好きな時に好きなだけ寝られる 誰かに決められた時間じゃなく、自...
家計簿

【2025年6月家計簿】実家暮らし30代独身女性の生活費支出

仕事は小規模ながら自営業をしているので、事業費支出と税金関係は含めていません。2025年6月の生活費は47,145円(ポイント21,480円分使用)でした。【2025年6月分】実家暮らし30代独身女性の生活費支出毎月家に入れるお金 20,0...
お得

60歳独身子なしのおばが公営住宅を探している件

まもなく還暦を迎える独身子なしの叔母が同居している祖母と喧嘩になり(二人暮らし)一人暮らしをすることにしたらしいです。家族としては仲良くしていてほしいものだけど、まぁしょうがないですね。祖母は部屋は余っているのでうちに来るか施設に入るか検討...
スポンサーリンク