2024

スポンサーリンク
お得

この暑い中、電気代無料で過ごしてる猛者たちがすごい

月5,000円の電気代が無料になるタダ電というサービスを利用し、この猛暑の中でも極力エアコンを使わない電気代0円の猛者たちを見つけたのでご紹介します。震えるぅ〜〜😇(色んな意味で)w最高のすりるだぜぇ〜#タダ電 pic.twitter.co...
考え方

節約は男性が圧倒的に有利な3つの理由

節約は男性が圧倒的に有利です。 職場で問題なければ男性は坊主でOK 男性は化粧しなくていい 男性は安い家を選びやすいなんだそんなこと...と思うかもしれませんが、年間にするとかなりの支出ですし時間も取られます...。職場で問題なければ男性は...
考え方

節約はみじめ?むしろ楽しい!

いろんな方のブログを読んでいると、節約はみじめ...という話をたまに目にします。節約を自分にとって必要ではないことにいかにお金を使わないか...お金を使わずにいかに日々の生活満足度を上げられるかというゲームとして日々楽しんでいる私からすると...
お得

【要チェック!埋蔵ポイント発見】PayPayやPayPayカード使ってる人は必ず確認を!

PayPayとPayPayカード使用で、スクラッチくじが引けるキャンペーンが8月9日まで開催中です。このスクラッチくじ...支払いの時に都度くじを引けたらいいんですけど、ペイペイカードを使ったときはPayPayアプリを開いてスクラッチくじを...
お得

時間の余裕を作ると生活に良い循環が生まれる 忙しくするのは悪手

あくせく働かずに無理矢理にでも時間の余裕を作ると、一見損なようで良い循環が生まれるなと実感しています。個人的には時間の余裕があると 心にゆとりができる 考える時間があるから判断ミスが減る お得情報を見つけたらすぐ対応できる 健康的になれると...
お得

スマホは乗り換えで手に入れるのが一番お得

経費で落としているSIMを2回線MNP(乗り換え)しました。家電量販店に金〜日曜日に出向いた方が良い案件が見つかりそうだけど、暑いし車もない上に歩きだと1時間かかるのでネット上で完結できる案件にしました。今月はいつもと比べてお得な案件が多い...
失敗談

【経験談】高級化粧品にお金をかけるのはコスパが悪すぎた

今でこそ化粧品はほぼ数百円の安いものしか使ってませんが、20代の頃は1つ数万円はするような高級化粧品を当たり前のように使ってました。仕事を頑張っているのだからこのくらい当然!という感じで毎月買っていた雑誌の影響で、いつの間にか普通の基準が私...
節約術

【節電】エアコン(クーラー)を使うマイルール

最近は35度くらいの日が多いので、さすがに連日昼間はエアコンをつけています。工夫はしますが無理はしません。健康を害するくらいなら、その分働いた方がマシです(笑)30度くらいまでなら晴れていてもエアコンを使いませんが(ロングでも髪を結んで窓を...
お得

お得ならまとめ買いした方がいい物、お得でもまとめ買いしない方がいい物

今はなんでも値上がりしているものだから、いつも使っているものが安かったりするとついついまとめ買いしがちですよね。以前の私がそうでした。いずれ使うからと何でもかんでもまとめ買いしていると、家の貴重なスペースが圧迫されたり整理整頓が大変になった...
お得

無料の大部屋で12日間入院してみた感想

今年の2月に手術のため、12日間入院していました。入院する前に個室にするか大部屋にするか決めるのですが、初めての入院だったこともあり結構迷いました。個室はシャワーとトイレ付きの部屋が1万円、シャワーなしのトイレ付きのみの個室が8,000円と...
スポンサーリンク