仕事は小規模ながら自営業をしているので、事業費支出と税金関係は含めていません。
2025年6月の生活費は47,145円(ポイント21,480円分使用)でした。
【2025年6月分】実家暮らし30代独身女性の生活費支出
毎月家に入れるお金 20,000円
ここはいつも通りです。
固定費は極力増やしたくないので値上げ要請が来ないよう、自分のことに関してはなるべく家のお金を出さないようにできる限り節約しています。

食費 1,280円(全額ポイント使用)
自分用に少し良いお肉を買いました^^
お菓子・コーヒー代 9,492円(全額ポイント支払い)
1,000円ポッキリで人気だった干し芋を興味本位で買ってみたら美味しすぎて、干し芋だけで7,000円以上も使ってました笑
全部楽天マラソンで買ったものですし普通のお菓子にハマるよりはまだ健康的ですが、今月はもう少し自重することにします。
色んな楽天市場の干し芋を食べてみましたが、個人的には芋國屋さんのこの干し芋がねっとり甘くて1番好みでした^^
スマホ代 971円
先月母が楽天モバイルを契約したので、今月から家族割が適用になり1,081円→971円になりました♪
月110円の割引でも、使い心地も変わらず年間で1,320円削減できると考えたら侮れません^^ありがたや〜
プライベート用では楽天モバイルをメインに使っています。
- SPUのおかげで実質使用料無料(楽天市場の買い物でポイント4倍)
- どんなに使っても支払いの上限がある
- 通話料が無料
なのが気に入ってます^^
ちなみにPayPayのペイペイステップクリアのため、あえて楽天ポイント支払いではなくPayPayカードで支払うように設定しています。
今のところはなぜかあまり知られてませんが、PayPayステップをクリアすると翌月のポイントが+0.5%ポイントアップになります。
PayPayだけでなくPayPayカードの還元率も0.5%アップするので、結構侮れません。
日用品 8,233円(7,795円分ポイント支払い)
楽天市場でサーキュレーターやレースカーテン、よく行くディスカウントストアで相場よりかなり安かったので年中使う方の予備の日焼け止めを1つ買いました。
今月の日用品はサーキュレーターをはじめ、どれもお得で良い買い物が出来たと思うので満足です^^

交際費 3,587円(1,831円分ポイント支払い)
妹へのちょっとしたプレゼントと、ミスドのモバイルオーダーで家族分のミスドを買いました。
店舗で直接支払った方が楽天ポイント付くしポイント払いできてお得ですが、もっちゅりんを買うためには並ばないといけないので並ばなくても確実に受け取れるモバイルオーダーにしました。
話題のもっちゅりんは(食べ物に関しては割とミーハーです笑)個人的にはまた食べたいというほどではないけど、普通に美味しかったです^^
医療費 3,582円(1,082円分ポイント支払い)
歯のクリーニング代とDHCのルテイン代です。
今飲んでいるDHCのルテインは確かに私の目の疲れには効くけれど
そもそもなるべく目が疲れないようにすればサプリは不要では?
と最近思い立ち、なるべく目が疲れないようにスマホの利用に制限をかけてルテインを飲むのを減らしているところです。
プライベートも仕事もネットを駆使するから、目が疲れるのは当たり前だと思い込んでたんですよね。
思考停止で使いがちな固定費のようなものはなるべく少ないに越したことはないですからね。
【2025年6月】実家暮らし30代独身女性の生活費支出のまとめ
2025年6月の生活費支出は47,145円(ポイント21,480円分使用)でした!
サプリ代やお菓子なんかはまだまだ改善の余地があるとは思いますが、支出は5万円を切っているし全て楽天マラソンの時に買っているので6月はそんなに悪くない家計簿だったと思います。
ポイ活は色々やってますが、簡単にできることとしては以下で紹介しているポイントサイトで毎月ゲットしています^^

コメント