お得【数千円レベル】実はフリマアプリで売れるゴミや壊れたものの一例 一見ゴミなので捨ててしまう人が大半だけど、実はフリマアプリで数千円レベルで売れるものは結構あります。ゴミだと思っていたものが数千円に変われば家計的にも助かりますよね^^ほんの一例ですが参考にどうぞ。フリマアプリなら数千円レベルで売れるゴミや... 2025.04.29お得使ってよかったもの節約術
お得【Yahoo!フリマ】70〜50%引きクーポンとPayPayポイント10%還元がお得! Yahoo!フリマで70〜50%引きクーポンを使えるのと、PayPayポイント10%還元やってました。もしかしたらクーポンの内容は人それぞれ違うかもですが(私は一年位何も買ってませんでした)書いたいものがあればお得です。特に70%オフクーポ... 2025.04.27お得使ってよかったもの節約術
節約術節約家のストック買いのマイルール【無駄になるのを防ぐ】 基本的にはどんなに安かろうともなくなる直前に、またすぐ使う場合のみ1点だけストックを買い足すようにしています。必要な時に必要な分だけ買う。それが一番無駄がないと思います。一見まとめ買いをすればお得でも好みが変わったりもっと安くていいものを見... 2025.04.17節約術考え方
節約術スーパーのはしごは節約以外にもメリットが大きいから辞められない 買い物に行く日は基本的にはスーパーをはしごすることが多いです。家から片道徒歩30分圏内でいけるお店なら、普段買うものを極力底値で買うようにしています。ものによっては数百円程度のものでも半額近く違うこともあるので、1ヶ月単位で見ると結構馬鹿に... 2025.04.17節約術考え方
節約術【お金の無駄】お金をかけても1番金額の割に効果がなかったもの お金をかけても金額の割に効果を感じられないものNo.1は、個人的にスキンケア商品だと思います。今はスキンケアは1,000円未満のオールインワンスキンケア商品を使っていますが、20代の頃は美容雑誌を鵜呑みにして数万円レベルのブランドスキンケア... 2025.03.29節約術考え方
節約術1番簡単で健康的かつ効果の高い食費節約術 食費の節約方法って自炊をするとか見切り品で献立を考えるとか色々あるけれど、1番簡単で健康的かつ効果の高い食費節約術を見つけたのでご紹介します。食事の時に、1口30回以上噛んでから飲み込む以上。めちゃくちゃ簡単です。1口あたりの口に運ぶ量を減... 2025.02.19節約術
節約術『車がないと生活できない』のは本当なのか。思い込みでは? お金がないとか言ってる自称貧乏人でも、今の時代大都会以外では日本では当たり前のように車を所有しているご家庭が多いですよね。車って所有しているだけでも車検や保険、税金などを考慮すると月3万円はお金がかかる金食い虫なのにも関わらず。私は郊外住み... 2025.02.06節約術考え方雑記
お得お米を相場より安くお得に買う方法 お米は知り合いのコネやふるさと納税でお得に手に入れる方法もありますが、コネやふるさと納税を使わなくとも国産のお米でも相場より1,000円以上安く工夫次第で買えたりします。やり方は簡単。Xでリアルタイムでお得な情報を流しているアカウントをなる... 2025.01.25お得ポイ活節約術
お得【節約術】外食を安くお得に出来る効果の高い方法3選 家で食事をするのは落ち着くし節約にもなるけれど、たまには外食したくなることもありますよね。とはいえ節約してるとお金はなるべく使いたくないもの。小さい節約方法はたくさんありすぎるので(数十円〜100円レベルの話をしたらキリがない)私も実践して... 2025.01.23お得ポイ活節約術
節約術新年だからといって新しいものを新調したりはしない派 日本には昔から新年に新しいものを新調する風習がありますよね。現に私も子供の頃は毎年母が下着やタオル、お箸など新調してくれていたものです。大人になってから自分で新調したことはありませんが。単純に衛生的に気になるレベルならまだしも、まだ問題なく... 2024.12.31節約術考え方雑記