セミリタイア

スポンサーリンク
セミリタイア

会社員を辞めてからは睡眠・食事・働く時間の自由を最優先にしてきた

普通の会社員生活がどうにも合わず会社を辞めてからの約9年、睡眠・食事・働く時間の自由を最優先に行動してきました。結果、働く時間以外は家族の横槍が入らない限りは自由になりました。 好きな時に好きなだけ寝られる 誰かに決められた時間じゃなく、自...
お得

【投資】NISAは取り崩す時に増えていればそれでいいくらいに思っている

ちょっと前に"世界大恐慌"だとか"株価大暴落"という言葉がXでトレンドになっていたり、多くのリタイア系の方が株について取り上げていたので株価が良くないのだなというのは感じていました。私自身NISA口座で全世界インデックスの投資信託を積み立て...
セミリタイア

集団や組織は高確率でロクでもないから離れることにした話

個人で見ればほとんどの人は一見まともでも、集団や組織になると途端に残念なしょうもない集団や組織になることが多いように感じる。まともな人や思慮深い人ほど考えてから発言や行動するのに対し、そうでない人ほど後先考えずに衝動で非合理な発言や行動が多...
セミリタイア

極寒の寒い日は1日中家に引きこもるに限る

極寒とはいってもまともに雪が積もるようなことはほぼない地域住みですが極寒の寒い日に1日中家にいられるのは幸せなことだと思います。温かいものを食べたり飲んだり...のんびりお風呂に入ったり。外が寒いと温かいものがより美味しく感じます。電気毛布...
セミリタイア

【寝放題】目覚まし時計に起こされることがない幸せな日々

そういえばここ数年は、目覚まし時計で無理やり起こされることがなくなりました。特に冬は冬眠の時期のせいか目覚ましなしで寝ていると、10〜11時間は平気で寝ていたりします。時間の無駄...とも言えるかもだけど、毎日これだけ寝ていると日々穏やかな...
セミリタイア

必死に働く必要がない暮らしは気楽

会社員時代は私の中では必死に働いていました。私の能力以上のところで働けていたので、この会社で認められなくなったら終わりだと謎に思い込んでいたものです。たとえ大雪で電車が停まっていた時でも不満は心の中だけに留めて、片道5時間くらいかけて慣れな...
セミリタイア

人並み以上の生活を求めている時点で幸せにはなれない

人並みの生活もできないのはみじめだとか、人並み以上の生活をしたい...という話をたまに目にすることがあります。人並み以上の生活を求めるよりも、自分が本当に満足する生活を求めた方が結果的に満足度の高い生活ができるはずなのにただ人並み以上の生活...
セミリタイア

労働は罰、奴隷がするものという昔のヨーロッパ圏の労働観が日本と違って面白い

私は世界の動向や歴史を調べたり本を読んだりするのが好きです。その中でヨーロッパ圏の労働観の話をちょこちょこ目にする機会があります。特にキリスト教カトリックの国では、労働は罰であり奴隷がするものという労働観があるという話が出てくるのが日本と違...
セミリタイア

酷いまぶたの痙攣がフルタイム会社員を辞めたらなくなった話

普通に会社員として働いている時は、ほぼ毎日と言っていいほど下まぶたがピクピク痙攣していました。原因を調べてみても、睡眠不足や肉体的精神的疲労、ストレス...普通にフルタイムの会社員であれば誰でも当てはまるようなことが書いてありました。ちなみ...
セミリタイア

非日常を楽しむより普段の日常生活をゆるく楽しみたい

日常を耐え、非日常で爆発的に享楽的に楽しむというより、常に静かにゆるく楽しんでいたい。というすずひらさんのこちらのツイートに非常に共感しました。非日常にしか楽しみがない、日常は虚無、という生活って、けっこう苦しい。どうしたって日々は日常で構...
スポンサーリンク