考え方

スポンサーリンク
失敗談

【もったいない】スマホゲームは無課金で遊ぶに限る

恥ずかしながら実は38歳といい歳の割に、子供が好きそうなゲームがいまだに好きです。最近はポケモンカードゲーム(ポケポケ)やドラクエウォーク、人狼ジャッジメントを甥っ子とやっています。ポケモンカードゲームはカード集めとオンラインバトルが楽しい...
セミリタイア

非日常を楽しむより普段の日常生活をゆるく楽しみたい

日常を耐え、非日常で爆発的に享楽的に楽しむというより、常に静かにゆるく楽しんでいたい。というすずひらさんのこちらのツイートに非常に共感しました。非日常にしか楽しみがない、日常は虚無、という生活って、けっこう苦しい。どうしたって日々は日常で構...
節約術

【節約】実はなくてもいいもの

個人的になくても問題なかったものを挙げていきます。必要なものが減ると生活空間がスッキリして掃除や管理の手間が減って快適になったり、節約にもなるのでぜひ参考にしてみてください^^なくても問題ないもの自家用車私自身以前は車を10年以上保有してま...
お得

節約はいかにお金を使わずに日々の満足度を上げるかというゲーム

私の中で節約とは、いかにお金を使わずに日々の満足度を上げるかというゲームをプレイしているような感覚があります。普通の人は節約イコール我慢とかみじめ...みたいな感じみたいですけどね。逆に忍耐のない私が節約は我慢だとかとかみじめだと思ってたら...
節約術

限界節約生活されてる方の節約術が非常に参考になった話

限界節約生活をされている方のブログを、たまたま他の方のブログ記事から発見。40リタイアの節約ブログもともと限界節約生活をされている方の発信が大好きタイプなので、10日くらいかけて全記事読ませていただきました。参考になったり面白い方の発信は全...
考え方

【賃貸派】家は生活スタイルによって変えていくのが1番合理的

家を買って一生同じところに定住するより、生活スタイルやその時の状況によって家を変えていくのが1番合理的だと思っています。なので私は今のところ借りれる間は一生賃貸派です。例えば一人暮らしなら1K〜1LDKに住み、二人暮らしなら1K以上、子供が...
考え方

図書館通いが頻繁にできるのは贅沢なことだと思う

10月に入ってからは暑さも和らいできたので、趣味の図書館通いを再開しました^^頻度的には週一くらい。無料で色んな本を読めて、知見を広げてくれるから図書館通いは辞められません♪図書館まで少し距離があるので、往復するだけで良い運動にもなります。...
失敗談

【後悔】親の言う通りに生きなければよかったと思う事

社会人になってからは、親の言う通りにしなければよかったと後悔しています。正直親の言う通りにしていた時間は無駄な時間だったなと今は思います。社会人歴の長い親の言うことを聞くのが間違いないだろうと思っていましたからね。でも親の言う通りにしても親...
セミリタイア

〇〇するべき!って考えは自分や周りを苦しめるだけ

『〇〇するべき!』ってブログやSNSを見ているとよく見かけます(リアルはもう会社員でもないのであんまりないけど)最近見かけたのは、FIREするには最低〇〇〇〇万円貯めるべき!みたいなの。人それぞれ家族構成や節約適正も違うわけだから、FIRE...
セミリタイア

【20代最大の後悔】楽に生きたい本音にもっと向き合えばよかった

今でこそ大した能力のない私でもインターネットのおかげで"楽に生きる"をそれなりに実現できてますが、20代の頃は普通に会社勤めで長時間労働してました。朝がめちゃくちゃ弱いのに、朝6時ごろには起きて身支度をして出勤→遅い時には22時帰宅...急...
スポンサーリンク