考え方

スポンサーリンク
セミリタイア

【リタイア向き?】暇とか退屈だとか思ったことがない

よくリタイアしても暇とか退屈だとか言ってる人って多いなぁと感じます。私は暇だとか退屈だとか思ったことないんですよね。常に何かしらやりたい事ややらないといけない事がある。例えば、本を読む、アニメや映画を見る、お菓子作り、散歩、思いつきのブログ...
書評

『ドイツ人はなぜ、年290万円でも生活が「豊か」なのか』を読んでみた感想レビュー

本書はNHK勤務を経て、29年間ドイツ・ミュンヘンに在住するジャーナリスト熊谷徹氏によるドイツ人がなぜ少ないお金でも豊かに暮らせるのか?について解説された本です。ただ、タイトルにある年290万円は年当たりの可処分所得です。年収ではありません...
節約術

【車を持たない生活9ヶ月目】車を手放した結果…

車を去年の12月に手放して9ヶ月目になりました。車を14年持っていたので抵抗はありましたが、車を手放す1年前から運動不足解消とダイエットのために歩ける距離は全て徒歩移動にしたところ、自分の用では月に一度乗るかどうかという状況になったので車を...
節約術

エアコンなし生活は若いうちだけにするつもり

若いうちって...38歳はもう若いとはいえないやろーという声が聞こえてきそうですが、あくまで熱中症で運ばれたり亡くなることが多い年齢層の方から見たらということで笑もともと冬にエアコンを使うことは甥っ子が来る日以外はほぼないのだけど(冬のエア...
セミリタイア

【辞めてよかった】お酒・タバコはもうタダでもいらない

お酒は飲み会では割と飲む方でした。お酒が好きというよりは、お酒の場の明るい雰囲気が好きだったんですよね。家では月1〜2程度、たしなむ程度に飲んでました。セミリタイアを知るまでは。セミリタイアを知ってからは、本格的に今の節約家の道を歩み始めま...
セミリタイア

大原扁理氏の『年収90万円で東京ハッピーライフ』を読んだ感想レビュー

年収90万で東京で暮らせるものなの!?地方なら安い賃貸物件が結構あるから余裕だけど(私も結構な節約家です)東京の賃貸って安くても月5万〜のイメージがありますからね。しかも年収90万円でハッピーライフなんて本当かな...?と気になり、当時この...
失敗談

『貧乏は必ず治る。』を読んだ感想

筆者いわく、隠れ貧乏は考え方や行動の癖からくる生活習慣病と言われています。「隠れ貧乏」は考え方や行動の癖からくる生活習慣病です。引用 桜川 真一. 貧乏は必ず治る。私は元隠れ貧乏だったので、隠れ貧乏は生活習慣病という話に非常に共感しました笑...
失敗談

服や化粧品に必要以上にお金かけるのはコスパが悪すぎる

Xのタイムラインを見ていたら、仕事絶対辞めるマンさんのこのツイートを見つけました。生涯で必要とされる服の点数なんか少し違和感があるデータですが…服などオリンピックくらいの頻度で買えば十分なんですね🤗どうせオシャレしてもチー牛はチー牛なので無...
セミリタイア

頭が悪いからこそ時間とお金に余裕を持ちたい

私は頭が悪いので特に会社勤めをしていた20代までは、今まで後悔ばかりの人生を送ってきました。30歳で会社を辞めて自営業を始めてからは自分のペースで仕事ができるので、時間の余裕ができたことで考えたりよく調べる時間ができて後悔するようなことは減...
節約術

割引シールの惣菜や弁当を安いという理由だけで買うのは安物買いの銭失い

夜スーパーに行くと、値引きシールが貼ってある惣菜や弁当がありますよね。自分が好きなものだったり美味しそうなものだったらお得感を感じます。そういうものなら健康を考慮して、月1程度なら買うのもいいとは思います。私の場合、今はスーパーの値引きシー...
スポンサーリンク