スポンサーリンク
お米の値段がここ1年で約2倍に上がって、リアルでもTVやネットでもお米が高すぎるという声をよく聞くようになりましたよね。
X(旧ツイッター)なんかでうっかりフォローしてる人ではなくおすすめを見てしまった時なんか、よくお米が高すぎるという怒りのツイートがバズってるのを見かけます。
(Xのおすすめはしょうもないバズツイートばかりなので見ないようにしてます)
確かに普段食べていたものが約2倍も上がったら負担に感じるのは理解できるけど、だったらあまり値段が変わらないものや栄養のある安いものでお腹を満たせばいいだけだと思うんですよね。
別に食べ物はお米以外にもあるわけで。
お米は糖質が多いので食べると眠くなりやすいし。
私自身安いから食べていただけで元々毎日お米を食べることに価値を感じてなかったので、値上がりした今は極力お米を食べないようにしています。

お米を食べない生活を実践中基本的には自分から進んでお米を食べない生活をこの1ヶ月実践しています(頂き物は食べますが) もともと炭水化物で眠くなりやすい方で、...
お米を食べる量を減らした結果、食後眠くなったり体がだるくなるようなことが激減して毎日お米を食べていた時より体が軽く感じられて調子も良いので、これからもたまに食べる程度にとどめておこうと思ってます。
なので、まるでお米がないと生きていけないような発信や発言にはものすごく違和感を覚えます。
日本人の主食はお米っていう思い込みが、なんというか洗脳されてるように見えるんですよね。
日本人がお米を食べ始めたのは約3,000年前からで、それ以前は肉や魚、貝や木の実などの植物を食べていたわけなので日本人にとってお米は必ず必要なものでもないはず。
お米に限った話ではないけれど、つくづく柔軟性のない変な思い込みは損だよなぁと思います。
スポンサーリンク