お得60歳独身子なしのおばが公営住宅を探している件 まもなく還暦を迎える独身子なしの叔母が同居している祖母と喧嘩になり(二人暮らし)一人暮らしをすることにしたらしいです。家族としては仲良くしていてほしいものだけど、まぁしょうがないですね。祖母は部屋は余っているのでうちに来るか施設に入るか検討... 2025.06.25お得節約術
お得山善のサーキュレーターYAS-CFKW15(WG)を使ってみた感想レビュー 4年以上使っていたサーキュレーターがこれからが夏本番だというのに突然止まったりと不穏な動きをしだしたので、ぼちぼち新しいサーキュレーターの目星をつけておこうとネットでリサーチ。謎中◯メーカーのサーキュレーターは買いたくなかったので(電化製品... 2025.06.25お得買って良かった物
お得税金をお得に支払う方法 ポイントで支払うのも良き 今年も家で国保と住民税を楽天ペイの請求書払いで支払いました。家で簡単に支払いができるのだから、スマホ決済は本当に便利です^^手数料がかからないのも嬉しいポイント♪住民税をお得に支払う方法住民税に関してはポイント払いができるので、とりあえず一... 2025.06.21お得ポイ活節約術
節約術【冷房なし】今年もSUOとアイス枕で暑さをしのぐ 今年の夏も去年と同様、SUOと14時間持続のアイスノンで暑さをしのいでいます。SUOは普通の保冷剤と違って冷凍庫に入れておけば1時間もあれば完全に固まるので(かなり便利^^)使用後は洗って冷凍庫に入れてより冷たい18度のバンドタイプを交互に... 2025.06.18節約術
雑記妹夫婦がローンで家と新車を購入したしわ寄せが私にまで飛び火している件 妹夫婦がローンで家と新車を買ってから、以前は専業主婦→週2〜3ゆるパートだった妹が平日週5もパートに出るようになりました。旦那さん名義とはいえ借金をしているという当事者意識が芽生えたようで、パートに子育てに家事にとフルに頑張っているようです... 2025.06.16雑記
節約術ミネラルウォーターを買わず水道水を飲む理由 旅行や出先で水筒を忘れた時以外にミネラルウォーターを買うことはありません。なぜなら安全性や買って帰るのが重く在庫スペースも必要なのはもちろんのこと、水道水は飲み水程度ならタダ同然なので節約になるからです。ミネラルウォーター1本の値段100円... 2025.06.14節約術
考え方年金開始前から年金以下で生活していると老後の不安が減る 年金受給開始前から受給されるであろう年金額以下で生活していると、老後の不安がだいぶ減るよなぁと実感します。過去の家計簿を見てみても入院や車検、少し大きな買い物をした月以外は大体毎月5万円前後くらいでした。実家暮らしでなくとも家賃の安い家(月... 2025.06.14考え方雑記
失敗談節約家のまとめ買いのマイルール【無駄になるのを防ぐ】 以前はお得が好きなのでまとめ買いをよくしていました。いずれ使うものなら安く買えればお得だし、まとめ買いしておけば買い物の手間が減ると思ったからです。特にネットで買い物するのが一般的になった頃からまとめ買いがどかっと増えました。今はネットでい... 2025.06.14失敗談節約術考え方
お得【お得】楽天セール中にローソンやファミマのギフト券を買えばポイントがついてお得 楽天マラソンや楽天スーパーセールなどポイントアップの時に楽券のローソンやファミマのデジタルギフト券を買うと例えばこんな感じでSPUや買い物金額、店舗数が多いほどポイントが大量にもらえてかなりお得です(買うだけで実質利益...!なんてことも)... 2025.06.07お得節約術
節約術フリマアプリに出品しても売れない物をリサイクルショップで買取してもらった結果 不用品は出品がそんなに面倒でないものはフリマアプリに出品しています。自分でフリマアプリで売った方がプラスでも、面倒に感じるものやそもそも売れないようなものは最初からリサイクルショップなどの買取業者に買い取ってもらいます。換金できるものはなん... 2025.06.07節約術