セミリタイア働きたくない根性なしのダメ人間だから節約家になった話 今まで人並み以上に努力したことがほぼありません。中学の時に入ってた部活は1年生の夏休みでフェードアウト。理由は早起きが苦手で朝練が嫌だったから笑それからはずっと帰宅部。学生時代はよく寝坊で遅刻してました。学生の時のバイトでも1年以上続けたこ... 2024.08.07セミリタイア考え方雑記
セミリタイア働かないと生きていけない状況は嫌 『働くのが嫌いなわけではない、〇〇が嫌なだけ』って人はリアルでもネットでも多いなぁと感じます(〇〇は職場の環境や人間関係の人が多い)そういう風に考えられる人は他の職場や働き方を選べばいいだけなので、選択肢が豊富にあってうらやましく感じます。... 2024.08.01セミリタイア考え方雑記
お得時間の余裕を作ると生活に良い循環が生まれる 忙しくするのは悪手 あくせく働かずに無理矢理にでも時間の余裕を作ると、一見損なようで良い循環が生まれるなと実感しています。個人的には時間の余裕があると 心にゆとりができる 考える時間があるから判断ミスが減る お得情報を見つけたらすぐ対応できる 健康的になれると... 2024.07.27お得セミリタイア考え方
セミリタイア【節約の敵】自分へのご褒美が必要なのはストレスの多い生活をしているから説 そういえば”自分へのご褒美”が必要なくなってるな...と他の人の自分へのご褒美についての記事を読みながら思いました。最後に自分へのご褒美をしたのが一体いつなのか思い出せません。少なくとも会社員の頃は毎日自分へのご褒美をしていましたが(笑)自... 2024.07.13セミリタイア考え方
セミリタイア過激だけど効果の高い節約術を知るほど、自由に近づいていると感じる 節約術といえば格安SIMに乗り換え、電力会社や家賃の見直しなどがよく見る節約術だと思う。ただ一通りやることやった節約家にとっては、そういう一般的に言われている節約術はすでに網羅しているはず。もちろん私も(笑)そのせいか普通の人はやらないよう... 2024.07.11セミリタイア節約術考え方
セミリタイア家計簿が面倒くさく感じるのは毎日お金を使いすぎなだけ説 家計簿なんて面倒くさい家計簿つけても意味がない浪費家時代の私はそう思ってました。前は家計簿を内心バカにしていました。ちまちま家計簿つける暇があるならその分働いて稼いだ方がいい..と。そんな考えの私は稼ぎは同年代の人並みにはありましたが、10... 2024.06.14セミリタイア家計簿節約術考え方