書評 PR

『ドイツ人はなぜ、年290万円でも生活が「豊か」なのか』を読んでみた感想レビュー

本書はNHK勤務を経て、29年間ドイツ・ミュンヘンに在住するジャーナリスト熊谷徹氏によるドイツ人がなぜ少ないお金でも豊かに暮らせるのか?について解説された本です。

ただ、タイトルにある年290万円は年当たりの可処分所得です。
年収ではありません。

年収に直すと5〜600万円くらいです。

日本より税金高いですね^^;

『ドイツ人はなぜ、年290万円でも生活が「豊か」なのか』の目次

序章 ドイツ人の平均可処分所得は290万円!⇒でも、どこか生活に「ゆとり」があるのはなぜ?

第1章 サービス砂漠のドイツ、おもてなし大国の日本⇒でも、「便利さ」は「忙しさ」の裏返しでもある…!?

第2章 みんなが不便を「ちょっとだけ我慢する」社会⇒他人のサービスに期待しすぎない気楽な生き方

第3章 お金の奴隷にならない働き方⇒「ドイツの新しい通貨は自由時間」とは?

第4章 ドイツ人はお金をかけずに生活を楽しむ達人⇒ドイツ流・明るいケチケチ生活の極意

第5章 世界最大のリサイクル国家・ドイツ⇒使い回し、分かち合い「お金に振り回されず」に生きる

第6章 過剰な消費をしなくても経済成長は可能だ⇒未来の世代に「豊かさ」を引き継ぐ、ということ

終章 「求めすぎない」ことから始めよう⇒真の「豊かさと安定」を手に入れる第一歩

 

『ドイツ人はなぜ、年290万円でも生活が「豊か」なのか』の内容紹介

特に参考になったことは、ドイツ人はお金を使わずに楽しむ術を知っているということです。

サイクリングやランニング、散歩といったお金がかからない娯楽で休日を満喫するので、一般的な日本人みたいに無駄な出費をすることは少ない。

 

さらに休日に運動することでストレス発散出来て健康的になるので、消費も減りメリハリを持って働くことができるのでは?と思いました。

お金がかからない娯楽を持つことで、お金に振り回されない生活を送ることができるのだろうなと思います。

 

“日本のサービスが過剰であるために、かえって労働者の仕事を増やし、労働時間が長くなる、そして、人々が疲弊する”との考えには共感しました。

逆に労働者として働かずにサービスを受けるだけなら、こんないい国ないんですけどね(日々感謝してます)

 

ドイツ人は、お金やショッピングより自由な時間を尊ぶということが、様々な例を挙げて述べられています。

日本人 体裁(見た目や数字)が大事
ドイツ人 中身(目に見えづらいもの)が大事

という傾向があるのかなと思いました。

 

私自身以前はそうでしたが一般的な日本人は消費欲を満たすためにさらに労働を行い、そのストレスを解消するために消費をさらに行い休日にショッピングなどの浪費で疲れをためる悪循環になっているのかなと思うんですよね。

ドイツ人はお金や消費に振り回されずそれ以外の価値を重視しており、人間としてはこちらの方が健全なような気がします。

 

本書を読むとドイツ人は我慢して質素な生活をしているのではなく、自分の自由時間を大切にしているという事がよく分かります。

また、暇な時間の過ごし方が日本人よりも上手いと思いました。

日本人はドイツ人のように、旅行中に一日中同じ場所でぼーっとのんびり過ごす人は少ない気がします。

日本人は休日まで慌ただしく過ごすのは、ドイツのように1ヶ月まとまった休みがないのも関係ありそうですね…。

 

ドイツ人は仕事より休日の予定を先に決めるというのもあり、日本の会社や仕事重視の価値観とは正反対だなと思いました。

日本の会社で休日優先な価値観だと信頼を失いそうですが、大半の人はそもそも働くために生きてるわけではないので仕事に対する価値観はドイツの方がまともに感じます。

 

さらにドイツのすごいところは、きちんと休む事を好み、長時間労働を否定しながら経済が絶好調なところです(この書籍が執筆された時期の話です)

びっくりなことに、ドイツでは1日10時間以上の労働は法律で禁止されています。

法律で禁止ってすごいですよね。

日本だと1日10時間以上の労働なんて、今でも特に珍しい話ではないと思います。

私も会社員の頃はそのくらいは残業してました^^;

 

日本には日本の良さもあるので本書で紹介されているドイツ人の価値観・生き方の全てを日本人が見習う必要はないですが、日本がドイツを見習うべきところは多いと思いました。