意外に思われるかもですが、我慢の節約はしない派…というかできない派です。
我慢してまで節約出来るほどストイックではありません。
基本夏にクーラーなし生活をしているのも冬に電気毛布以外の暖房器具を使わないのも、我慢しているのではなく工夫することで普通に過ごせているだけです。
我慢できるタイプならフルタイム勤務に心底嫌気がさしたからってロクに貯金もないのに、最悪バイトでいいやといきなり会社員を辞めたりしません笑
リタイア界隈には単身なのに5,000万円どころか1億円以上資産があっても会社に不満タラタラな様子なのにいまだ会社を辞めることもなくFIREしない人たちがいるけれど、よほど我慢強いんだろうなと思います。
最終的には数十万で会社から逃げ出した私から見ると、彼らの忍耐力はもはや本気で人間離れしているように見えます。
まぁ今は物価もどんどん上がってますし、会社辞めた後の不安が強いというのもあるんでしょうね。
つい最近も夜とはいえ暑い中あまりウロウロしたくなくて、とうとう仕事用のプリンターを買ってしまいました。
プリンターは大きいので場所を取るし一度に大量に印刷することも今はないので、以前のプリンターが壊れてからここ4年くらいはコンビニのコピー機で済ませてきたんですけどね…。
この暑さでコピーをついつい後回しにしてしまうことで対応が遅れて、結果的に損するようなことが増えてきたんですよね。
我慢して暑い中頻繁に片道徒歩10分のコンビニに行きたくなかったのでプリンターを買いました。
しかもインクジェットプリンターではなく、インクジェットより少しお高めのレーザープリンターを買いました。
なぜインクジェットより高いレーザープリンターを買ったかというと、以前インクジェットプリンターを買った時しょっちゅうインク詰まりを起こしてクリーニングで時間をよく取られていたのと、クリーニングをするたびインクがなくなるのでインクの減りが早い分コストも手間も無駄にかかったからです。
これ地味にストレスだったんですよね。
評価やスペックを確認した上で、最安値のインクジェットプリンターより3,000円ほど高いモノクロレーザープリンターを買いました。
(価格コムでレーザープリンターの満足度ランキング私が見た時は一位でした)
印刷スピードも以前のインクジェットの比べ物にならないほど早いし、インクの持ちもインクジェットよりずっといいようなので今のところは満足です^^
最初から変にケチらずレーザープリンターを買っておけばよかった…。
ま、仕事辞めたばかりの頃は資金難の中、物販始めたからしょうがないかな^^;
他にも最近6年使っていたiPad mini5の反応が鈍くなったり突然シャットダウンすることが増えたので、だましだましで使うこともなくiPad mini7にこれも経費で買い替えました。
iPad miniは寝っ転がって情報収集したり(ネットサーフィンともいう笑)漫画やKindle以外の本を読むときに使ったりと毎日使うものなので、こういうところで我慢したりケチったりはしません。
もちろんアップル製品は高くてもいいお値段で売れるので、節約家たるものさっさと古い方は買い取りに出すのも忘れません笑
このように節約家ではあるけれど、工夫はしても我慢はしません。
なんでも節約!ではなく、必要に感じるものにはお金をかけるタイプだったりします。
特に経費に関しては費用対効果を考えて、長期的に得であればお金は普通に使っちゃいますね(設備投資失敗は数知れず…ですが笑)
コメント