私は2023年2月現在、一人暮らしでオール電化の賃貸に住んでるのでガス代はありません。
同じような状況の方に参考になれば幸いです。
2023年3月の一人暮らしの水道光熱費
電気代
5,510円でした。
3月はバンバン出かける気でいましたが、今年は花粉が多すぎるのでほぼ家にいました。涙
肌寒いときだけ電気毛布やパネルヒーターを使用してましたが、政府の補助金もあり6,000円未満で抑えられたのはよかったです。
電気の使用量を抑えるためにいろいろ工夫してます。

【即効果あり】オール電化の電気代を節約する7つの方法【実体験】
そんなに電気を使ってないのに、オール電化住宅の電気代が異常に高すぎる オール電化住宅の電気代を少しでも安くしたいこの記事はこんな方におすすめです。最近の電気代高騰が地域によってはとんでもないことになってますよね。私の場合は今年オール電化の家...

【即効果あり】一人暮らしで暖房代を節約出来る最強アイテム3選!
一人暮らしの暖房代を節約する方法を知りたい 暖房代を節約するアイテムを知りたいこの記事はそんな人におすすめです。私自身一人暮らしでオール電化の家に住んでますが、オール電化の割には冬でも電気代は格安に抑えられているので参考になるかと思います。...
水道代
先月に引き続き無料でした!
物価高騰のため、水道代の基本料が無料になったからです。
一人暮らしだとほぼ家にいても、基本料以上の水を使うことがありません。
今月までで終わるのかしばらく続くのかまだ分かりませんが、ありがたい限りです^^
水道料金は自治体によって全然違うので、見落としがちですが家を決める前に確認しておいた方がいいです。

【水道光熱費の節約術】住む家を決めるときに確認した方がいい事4選
家を探しているときは家にかかる費用ばかりに焦点がいきがちですが、実は水道光熱費は住む場所や家によって全然違うんですよね。(ちなみに国保の保険料率も結構違います)水道光熱費を安くするために、住む場所を決めるときに必ず確認したほうがいいことが4...
コメント