2024

スポンサーリンク
セミリタイア

災害警報が出ているのに出勤させる会社は社会悪だ

インフラ関係や医療関係とかはしょうがないけど、普通の会社で災害警報が出ていたり災害が起きているのに出勤させる会社は社会悪だと思います。今回の台風10号で、紳士服店の店長さんがお店の駐車場に車を停めていたら大きな看板が車に直撃して車が大きく凹...
お得

乗り換えた方がお得なもの4選

同じ会社のものを長く使った方が安くお得に利用できる時期がありました。特に携帯なんかは長期契約割引があるので、10年ちょっと前までは確かに長く使った方がお得でした。ただ今は基本的に一つの会社のものを長く使うより、他の会社に乗り換えていった方が...
ポイ活

今月もまだ生活費を1,081円しか使ってません(笑)

家計簿アプリを見ていて気づきました。今月もあと2日で終わりますが...なんと!今月も先月と同じく、生活費の現金支出は1,081円しか使ってませんでした(税金は別)しかもこの1,081円は楽天モバイルの月の使用料なので、全額ポイントで支払うこ...
書評

『ドイツ人はなぜ、年290万円でも生活が「豊か」なのか』を読んでみた感想レビュー

本書はNHK勤務を経て、29年間ドイツ・ミュンヘンに在住するジャーナリスト熊谷徹氏によるドイツ人がなぜ少ないお金でも豊かに暮らせるのか?について解説された本です。ただ、タイトルにある年290万円は年当たりの可処分所得です。年収ではありません...
節約術

【車を持たない生活9ヶ月目】車を手放した結果…

車を去年の12月に手放して9ヶ月目になりました。車を14年持っていたので抵抗はありましたが、車を手放す1年前から運動不足解消とダイエットのために歩ける距離は全て徒歩移動にしたところ、自分の用では月に一度乗るかどうかという状況になったので車を...
節約術

エアコンなし生活は若いうちだけにするつもり

若いうちって...38歳はもう若いとはいえないやろーという声が聞こえてきそうですが、あくまで熱中症で運ばれたり亡くなることが多い年齢層の方から見たらということで笑もともと冬にエアコンを使うことは甥っ子が来る日以外はほぼないのだけど(冬のエア...
セミリタイア

【辞めてよかった】お酒・タバコはもうタダでもいらない

お酒は飲み会では割と飲む方でした。お酒が好きというよりは、お酒の場の明るい雰囲気が好きだったんですよね。家では月1〜2程度、たしなむ程度に飲んでました。セミリタイアを知るまでは。セミリタイアを知ってからは、本格的に今の節約家の道を歩み始めま...
セミリタイア

大原扁理氏の『年収90万円で東京ハッピーライフ』を読んだ感想レビュー

年収90万で東京で暮らせるものなの!?地方なら安い賃貸物件が結構あるから余裕だけど(私も結構な節約家です)東京の賃貸って安くても月5万〜のイメージがありますからね。しかも年収90万円でハッピーライフなんて本当かな...?と気になり、当時この...
失敗談

『貧乏は必ず治る。』を読んだ感想

筆者いわく、隠れ貧乏は考え方や行動の癖からくる生活習慣病と言われています。「隠れ貧乏」は考え方や行動の癖からくる生活習慣病です。引用 桜川 真一. 貧乏は必ず治る。私は元隠れ貧乏だったので、隠れ貧乏は生活習慣病という話に非常に共感しました笑...
節約術

冷房なし生活始めました

この記事にチラッと書いてたんですが、その後追加で定価くらいのアイスベストを購入できたので冷房なし生活にチャレンジしてみることにしました^^もうすぐ1週間ですが普通に継続できそうなので(連日35度前後)どうやって猛暑の中冷房なし生活をしている...
スポンサーリンク