節約術

スポンサーリンク
節約術

節約家の私が電子書籍やゲームのダウンロード版ではなく現物を買う理由

電子書籍はよっぽど気に入ったもの以外は今は買わないようにしています。ゲームのダウンロード版は買ったことがありませんし、これからも買うつもりはありません。もちろん電子のものを基本的に買わないだけで、現物の物は普通に買います。大してお金がかかる...
セミリタイア

会社員を辞めたらお金を使うことが激減した話

10年以上やってた会社員を辞めたら、予想以上にお金を使わなくなりました。 食費 化粧品 被服費 美容院代 お酒代個人的にはこの辺りが大きかったです。会社員を辞めたらお金を使うことが激減したもの食費1日8時間以上の労働+通勤時間2時間近くかか...
家計簿

固定費削減で年50万以上は節約できた話

変動費より効果の大きい固定費削減にこだわってます。ほとんど乗らなくなったというのもありますが、金食い虫である車を手放したり医療保険や生命保険を解約したりポイントでも支払えて通話料も無料という、3大キャリアより安く使い勝手のいい楽天モバイルに...
失敗談

医療保険と生命保険はいらないと思う派

自分で賄いきれないような万が一の補償は必要だと思いますが(火災保険や自動車保険)医療保険と生命保険はいらないと思ってる派です。日本には高額医療費制度がありますし、限度額認定証があれば個室を使わなければ入院に月10万円もかかりません(低収入だ...
お得

【1,350円ゲット】楽天銀行口座開設で1,350円分のポイントがもらえる

楽天銀行の口座開設で、ポイントインカム経由で今なら1,350円分のポイントがもらえます。出典 ポイントインカム楽天銀行はATM手数料や振込手数料が月に数回無料になるのはもちろん、楽天市場内のSPUが上がったり現金プレゼントサービス、ハッピー...
お得

銀行のATM入出金手数料と振込手数料は無料にできる

銀行のATM入出金手数料と振込手数料は、今は1円も払わないようにしています。会社員をしていた頃は疑うこともなくポンポン支払ってましたけどね。正直手数料を気にしたことすらなかったです。今必要だからしょうがないじゃん。みたいな感じでしたね......
節約術

【買ったらダメ】カップ麺や菓子パンは割高な上に不健康になるだけ

X見てるとたまに『コンビニでカップラーメンとおにぎりしか買えない...』とか『菓子パンしか買えない...』みたいな貧困アピールしている人がバズっているのを見かけます。しかも面白いのがそのツイートに『日本は貧しくなった』とか『政府のせい』みた...
お得

本を少しでも安くお得に買う方法

読書が趣味なので、節約家のわりには本にはお金を使う方です(仕事に関連のあるものは経費にしてますが)もちろん読みたい本が図書館にあって予約待ちの人が少ない場合は、図書館で無料でかりたりしますけどね。割と大きな図書館が2つ小規模な図書館が2つ徒...
失敗談

【大損】メルカリのコンビニ/ATM払いは百害あって一利なし【辞めよう】

不要なものはすぐ売るのでメルカリによく出品してますが、メルカリでの支払いで手数料のかかるコンビニ/ATM支払いをする人は意外にも結構います。体感では2〜3割程度の方がコンビニ/ATM払いをしていると思います(もちろん日頃扱ってる物にもよると...
節約術

9月に入って冷房なし生活が楽になった

9月になってからは特に夜は最低気温24度以下の日が多くなり、昼間も35度を超える日がなくなったので冷房なし生活がずいぶん楽に感じられるようになりました。もちろんアイスベストなど↓の記事の通り省エネグッズをフル活用してるというのはあります^^...
スポンサーリンク